ISO認証取得コンサルティング ISO認証取得コンサルティングプログラムのご紹介 その他規格導入(ETS,BCMSなど)導入支援コンサルティング リンク ポリシー サイトマップ
ホーム 企業情報 採用情報 よくある質問 ISO実績:お客様の声 無料相談・お見積り
無料お見積り
お客様の声
無料お見積り お客様の声

TISAX認証支援コンサルティング 認証の流れ

ISO認証取得
コンサルティング
情報セキュリティ
コンサルティング
その他規格導入支援
コンサルティング
ISO認証取得
コンサルティング
情報セキュリティ
コンサルティング
その他規格導入支援
コンサルティング

TISAX認定支援

問い合わせ
TPSのコンサル支援が選ばれる理由 コンサル対応可能ISO規格一覧 ETS (温室効果ガス排出量取引制度) 優良派遣事業者認定制度 R2 認証 (責任あるリサイクル) TISAX(自動車情報セキュリティ) ハラール(ハラル:HALAL)認証 PCI DSS ISO17025取得支援 ISO/IEC17020認定取得支援 エネルギーマネジメントシステム 病院機能評価 導入支援 BCMS( 事業継続マネジメント) ISO10002 苦情対応マネジメント ISO トップ コンサルタントの紹介 ISO実績:お客様の声 よくある質問(ISO) 関連用語集(ISO) ご契約までの流れ ISOセミナー関連情報 各県ISO規格認証状況 TOPIX コラム 会社概要 ご相談・お問い合わせ Home  良く検索されるキーワード
お問い合わせ ISOオンラインコンサルティング ISO9001:2015アップグレード専用eラーニング リスクアセスメントソフト

ISOコンサルタント:トップその他規格導入支援コンサルティングTISAX認証支援コンサルティング > TISAX認証の流れ

TISAX-自動車産業における情報セキュリティ対策認証制度 TISAX認証の流れ

TISAXコンサルのイメージ
TISAXコンサルのイメージ TISAXはVDA ISAに目を遠し、ENXはへ登録する

 TISAX の認証登録を始めるには、まず、認証基準である「VDA ISA」の内容を確認します。そして、ある程度要求事項の内容を大枠で理解した後、ENXへ登録し、ENXと契約を締結します。ENX登録は、オンラインで英語での登録が必要ですので少し注意が必要ですが、国内の審査機関(テスト サービス プロバイダー)に相談すると無償で支援してくれる場合もありますので、予定している審査機関があるのであれば相談しながら登録しましょう。登録が完了する事で、TISAXを認証する為の組織の情報がENXへ提供されたことになります。そして、ENXからTISAXを認証する為に三つの基準カタログ(情報セキュリティ、プロトタイプ保護、データ保護)への適合を要求され、組織はそれぞれに対応しながらISMSを構築・運用し、TISAX審査を受けてENXでラベルを共有する事になります。TISAXの認証支援コンサルは是非TPSへお任せください。


TISAX ENX協会とは

 ENX協会とは、TISAXを開発・運営する自動車メーカーとサプライヤーで構成された自動車業界の為の非営利団体の事です。 メンバー構成は以下のようになり、ENXプラットホームの運営や、基準カタログ(TISAXに登録する為のセキュリティーを満たすべき大枠での領域。情報セキュリティ、プロトタイプ保護、データ保護の3つが存在する。※)の改善等を行います。ENXはTISAXにおける中心的な役割を担う団体となります。

【メンバー構成】

 メーカー:
 アウディ、BMW、コンチネンタル、ボッシュ、ダイムラー、DGA、フォード、マグナ、PSAプジョーシトロエン、ルノー、
 フォルクスワーゲン、その他。

 団体:

 ANFAC(スペイン)、GALIA(フランス)、SMMT(英国)、VDA(ドイツ)

  • ※ 何を扱っているか、何処を守るかの領域。Information Security 情報セキュリティ(44問):全ての業種で適用される。Prototype Protection プロトタイプ保護(試作品)(22問):製造では無いところもある。世に出ていない新製品の保護。Data Protectionデータ保護(4問):研究・開発。製造業は基本無し。
TISAX認証までの流れ

@ パートナー企業の特定   
 まずは、TISAXを要求されている自動車メーカーを特定します。
   
A 規格の理解
 TISAXの認証基準である「VDA ISA」を理解しましょう。    
   ↓

B 情報の仕分け
  
 TISAX任用の対象となる自動車メーカーの情報を全て洗い出し、「一般情報」と「機密情報」に分類します。
   
C 適用範囲の決定   
 対象となる情報を基にTISAXを認証する(VDA ISAを適用する)「適用範囲」を決定します。
   
D 仕組みの構築   
 TISAX認証の要求事項である「VDA ISA」を満たしたルール(ISMS)を構築します。
   
E 運用   
 決定したルールを可視化し、各サイトで1回以上運用し運用記録を入手します。
   
F 内部監査   
 仕組みの有効性を確認する為の「内部監査」を実施します。
   
G TISAX本審査   
 審査機関を決定し、TISAX認証の為の審査を受審します。
   
H TISAX認証   
 ENXへ登録され、TISAXラベルが付与されます。
   
 TISAX認証支援コンサルティングは、TISAXコンサル実績があるスリープロサポートへご相談ください。貴社のニーズにお応えする様々なコンサルティングを提供させて頂きます。


 ◇ 「TISAXコンサルティング実績」はこちら

 ◇ 「TISAX導入無料セミナー」⇒ 申し込みはこちら

 ◇ 「TISAXコンサルティング見積依頼」⇒ 申し込みはこちら


TPSでのTISAXマネジメントシステム構築は

TISAXトップ TISAX認証の流れ TISAX 審査

代替テキスト 代替テキスト

会社写真


東京本社
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3-25-11
喜助九段ビル 7F
TEL 03-3263-4521
FAX 03-3263-4522


会社写真


大阪オフィス
〒540-0012
大阪府大阪市中央区谷町3-4-5
リアライズ谷町ビル 7F
TEL 06-6949-0550
FAX 06-6949-0551


会社写真


福岡オフィス
〒812-0023
福岡県福岡市博多区奈良屋町14-20
ベスト大博ビル7F
TEL 092-403-5900
FAX 092-403-5901




スリープロサポート株式会社
サテライトコンサルタント 
北海道、仙台、神奈川、千葉、名古屋、京都、徳島、兵庫、広島、山口、熊本、佐賀、宮崎、長崎